ホーム
おしらせ
休診・代診
今日のデイケア
SST
リワーク
その他のお知らせ
ごあいさつ
院長の講演など
診療のご案内
組織概要
初診の皆さまへ
受診をお考えの方へ
ことばの知識
神戸市認知症検診について
初診の予約診療
診療時間
デイケア活動のご紹介
学生支援
SSTについて
中学生・高校生の方へ
リスタート プログラム
よくあるご質問
家族会について
心理検査について
スカイプカウンセリング
インフルエンザ予防接種
自立支援医療について
こども医療費助成について
情報の提供について
その他の医療費助成
デイケア説明会
WEB予約システム
施設のご案内
当院へのアクセス
JR元町東改札口から
求人情報(求人あり)
お問い合わせフォーム
クリニックの歴史
時間契約のこと
デイケアアシスタント
トラウマ学会のこと
25周年
臨床心理士を迎えて
デイケアの始まり
はなちゃんのみそ汁
クリニックの開設
臨床医からの一言
今年のシクラメン
子どもと大人
人格障がいとは
生活習慣病
独りぼっち
ストレスってなあに?
休診カレンダー
Clinic Information
企業の皆様へ
関係機関の皆様へ
学生支援
SSTについて
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
週1回 13:00~15:00 ときどき10:00~11:30
■こんなお悩みがある方が対象です
人との交流が少ない
距離感がわからない
相手の態度や仕草が読み取れない
言葉で伝えるのが苦手
■人づきあいをちょっと楽に
自分一人では思いつかないような、人付き合いのコツを他の人から学ぶ
自分と同じようにつらい思いをしている仲間がいるのが分かる
職場や学校の人間関係で困っていることを、解決するヒントを見つける
人付き合いでの自分の癖(くせ)に気がつくと、新しい付き合い方を思いつく
そして職場や学校で、家庭で会話を楽しめるようになる
「人付き合いの中で起こる困ったこと」 を一緒に考えます。
あなたの「困ったこと」を練習してみませんか?
皆さんの「困った事」大募集です。
■SSTとは
Social Skills Trainingの省略語です。
日本語では、社会生活技能訓練と言います。
対人関係を改善することと、社会性を身につけます。
前半は仕草や態度を読み取る練習の、ノンバーバルSST。
後半は気持ちを言葉にして伝える練習の、バーバルSST。
どちらかだけでも、両方でも参加できます。
■参加希望の方は主治医まで
最近の様子は、
こちら
から。
参加時間や日数は、体調に合わせて変更できます。
費用は、3割負担の方で、1回¥1.100-程度。
デイケアプログラムの1つです。デイケアメンバーが多いですが、SSTのみの参加もできます。
現在は15名程度の方が利用中です。
年齢層は10~60代まで幅広く。20~40代の方が多いです。
各種健康保険制度、自立支援医療が使えます。
グループに参加することでかえって病状が悪化させてしまう場合はお待ちいただきます。
以前通っていて再度参加する場合は、まず診察を受けいただきます。
他院に通院中の方
は、かかりつけ医の紹介状が必要です。
■学生のみなさんはこちら
小学校から大学生までのみなさんを対象とした、
学生向けのSST
があります。
■写真やリーフレット*準備中
Facebook に接続する
トップへ戻る
閉じる