9/9はペアで協力して、ジェンガを高くたかーく積み上げ!
「どこまで積み上げる?」「そろそろやめとこう!」と相談しながら。
「もうちょっといけるかも…」と思った瞬間に、くずれちゃう…💦
4/6のNKKは「アマビエぬりえ」ん??何それ??
疫病(えきびょう)から人を救う妖怪だそうで、アマビエの絵を人に見せたら病気がどっか行くんだって!アマビエ様~!!
コロナウィルスが心配な時期ですが、デイケアは毎日開所しています☺
3/21は、土曜日恒例の【声を出す】NKK。お芝居の台本を読みました。
ノドの筋肉を動かすのもいろいろ効果あるみたいですよ♪
毎週土曜日のNKKは【声を出す】ことをテーマに、台本を読んでいます。
2/22(土)は4人の掛け合い台本を3本読んでみました。やっぱりお笑いのほうが読んでて楽しいです♪
連休明けの11/5は早口言葉。口がなめらかになるには時間がかかりましたが、次第に言えるようになってきた~!!
考える力と、声を出す力が育つ。そして、めっちゃ笑えるNKKをしました☺
7/9は、そんな30年後の未来のことを予想してみました。機能倍増から、宇宙と交信まで、おもしろ意見がでました。番外編で精療クリニック小林の30年後も考えてみましたよ~☆
6/2は、おしばいの台本を読むNKK。掛け合いや間のつかみ方って、難しいですよねえ…。そんな方に向けたNKKでした。即興劇も披露してくれました☆
5/12は手品みたいなNKK。みんなが好きな数字を言って、足していっても合計が必ず34になるフシギ…
5/8は、自画像書き。写真のように、顔のパーツを予測しながら書くというおもしろNKK。みんなヘンテコな自画像になっちゃったので、後半はペアで教えあいながら書いてみました。
レフトの日だそうです。左手だけでしりとりをしてみました。
もともと左利きの人がいて、「左手(利き手)のまましてました。その時に言い出せなくて…」の後から報告もあったりしました。
1/6は手形に新年の抱負を書きました。
「~ですように」ではなく、「です」「します」にして、思いを込めまくりました!みんなの目標、絶対叶います!
10/30。2人で新聞紙を持って、その上を行ったり来たりするのは新聞ボール⚾落とさないようにとなりのペアにパスします。「せーの」の掛け声をかけるのがコツでした♪
6月24日はUFOの日だそうです。紙皿にアルミホイルを巻いて、宇宙人を乗せてビューン!と飛ばしてみました!その後の軽スポーツにも持って行って。
外だと決定的瞬間風の写真が撮れた…?(続きはスポーツのページを見てね)
5月15日は、沖縄返還記念日。ということで、沖縄の方言でごあいさつ。
みんな「がんじゅー?」(元気?)
またデイケアに「めんそーれ」(いらっしゃい)
5月2日のNKKでは、新聞から言葉を探しました。
見る力と集中力が育ちます。写真をクリックすると、言葉が見える…かな?
37年前の4月25日、本当にあった話です。
じゃあ1億円を重ねた「高さ」と、持った「重さ」のクイズをしました。
目隠しだけでは不安。棒を持って、ぶつからないように歩きました。
近くにはペアの人がいるので、危ないときは助けてくれます。
3回目は、「みみ」じゃない!「おへそ」「あたま」「はな」
相手の声を聞いて反応するNKKです。
4月15日のNKK。みんながランダムに書いた「カタカナの50音」
「クマ」と言ったら、「ク」「マ」の文字を探します。
大変だったのが「マウンテンゴリラ」「アサヒヤマドウブツエン」
2月13日、バレンタインデー前日です。世界各国で「好き」はどんな言葉なんでしょうか?ペアで相談しあって並べ替え。
1月21日。早くも海水浴に向けて?のNKKです。
目隠ししたパートナーを、声だけで誘導して新聞紙に当ててもらいます。
声を聴く力、指示を言う力が鍛えられます。
11月14日の内容です。ちぎれないように長~く切ったり、何本作れるかチャレンジしたり。みんなちぎっていくうちに上手な方法を見つけていました!
11月5日は、かたかな50音と、数字、カタカナで数字を順番に書いていきました。力みすぎて、ボードペンの先がへこんじゃいました。
10月29日は、ひらがな50音と、英語のアルファベットを、1人ずつ順番に
ボードに書きました。目標は「ゆっくり、ていねいに」
店員「レタス」 みんな「レー」
店員「さんま」 みんな「さー」
店員「プリン!!」と言ったら、みんなは急いで机の上のぬいぐるみを取る。
スピードについていけるかな?
新聞を丸く切って部屋にちりばめて飛び石作り。
飛び石の上だけを移動して、出会った人とじゃんけん。
(負けるとおはじきがへっていく~~)
足が出ちゃだめだから、みんな足をきゅっと閉じてます。
じゃんけんで、勝ち続けたら成長できる!負けるとまた最初に戻っちゃう…
1日前、2日前を思い出すクイズは多いけど、1年前までを思い出すクイズは
意外と少ない?みんな、去年の夏は何してた?
代表者が取ったトランプの数字を見て、同じ文字数の言葉を1人ずつ言って
いきます。「1」はわりと多かった!
1対1のオセロをグループでやってみました!
NKKは2006年11月から2015年12月現在約600種類のプログラムを実施しています。左のメニューより過去のプログラムを参照できますのでご覧ください。