神戸元町の、精療クリニック小林デイケア活動では、集中力をつけたり、自分のペースを身につけるためのプログラムがあります。字を書く、文具を使う、パソコンで打つ…。あなたのペースを見つけて下さい。
10/22の字を書く時間では、これまでの恒例(ペン字、塗り絵、算数、社会)に加えて、「書道」をしました。なかなか力のこもった文字でしょう☆
8/25の字を書く時間。漢字ドリルをしていたメンバーと書き順を調べたところ、めっちゃ間違えていてびっくりしました…やっぱ書いていないとダメですなあ…
7/11の字を書く時間。漢字、算数、塗り絵、書道に加えて、社会も登場!
みんなの力作です~!
9/21(金)の午後はゆっくり字を書く時間。ドリル以外では、路線図や塗り絵、算数など。写真は「今日がんばった1枚」です。
6/12のゆっくり字を書く時間。最近は腕試し漢字ドリルと算数ドリルが人気です。みんなが解いた数は、まるで夏休みの宿題ぐらい大量でした!
写真は、今日一番がんばった一枚を出してもらいました。
5/8のゆっくり字を書く時間は、絵かき歌や漢字ドリル、塗り絵をしました。
前回から登場した算数ドリルでは、かけ算と割り算のひっ算が追加。
みんな頑張って解いてましたー。
2/28のゆっくり字を書く時間。ひらがな、漢字、塗り絵、腕試しドリル、書道と増えてきて、今日から算数のドリルも登場!←けっこう人気でした!
2/23のじっくりパソコンの時間は、3グループに分かれました。
みんな集中してたけど、目つかれない?
12/22の字を書く時間。少しずつ幅が広がってきました。書道セットが出てきたり、タイピングと字の練習を同時に!やってみたり。
電車の駅名や、地名を書く人は多いです。
11/10は、文字打ちをがんばりました。途中から、電車検定や動画検索と多岐にわたりました。
パソコンにちょっと疲れたときに、いただいたさつまいもで甘露煮を作って
食べました。あま~い~♪
11/1のゆっくりじっくり字を書く時間。今日は漢字の書き方をおさらいする人が多かったです。とあるメンバー3人は、新神戸駅を基準に東西の停車駅を全て漢字で書くことにチャレンジ!地図帳をみながら、なんと全駅書いていました!!
10/18のじっくりパソコンの時間は「食欲」「芸術」「スポーツ」にちなんだ秋を検索しました。来月は、タイピング(文字打ち)をするかもしれませんよ~!
字の練習や塗り絵に混じって、一つだけ「腕試し漢字ドリル」があります。やってみると、なかなか難しい…。わからないときは辞書で調べて、答え合わせしています。今日はいっぱいがんばった!
たくさんのメンバーが参加したので、パソコンが足りずスタッフはあたふた。
今回もみんなの好きなものをいっぱい紹介してもらいました!
辞書の出番も多かった📚
はさみで切り絵を作りました。上手な使い方を知れば、きれいに切れます!
毎回、えんぴつけずりから始まります。そのあとは字の練習やドリル、ぬりえをしました。
今月の出来事を振り返るデイケア通信作り。
そのあとは、デイケアメンバーが紹介する好きな乗り物、マンガの通信。
写真選び、文字入力ともにメンバーが作成しました。
7/18。じっくりえんぴつで字を書いてみました。「ひらがな」「漢字」「ぬりえ」「腕試し漢字ドリル」の4つから選びました。でもその前に、全員でえんぴつけずり。みんな上手です~✐(最後の写真は、各自の力作です)