神戸元町の精療クリニック小林、デイケア活動。ゆっくり字をかく機会って減ってきましたね。漢字もいつの間にか忘れてしまったり…。みんなでドリルやぬりえに取り組んでいます。
6/16は新聞を読んでいろんな言葉を調べる時間。「コロナ禍」って読めますか?「か」なのか「なべ」なのかとか、「ラッシー」は名犬の名前?他にも「天気痛」「蘇」など、知らない言葉がいっぱいあって、辞書やパソコンで調べていました。あ、「バズる」もね。
5/29のゆっくり字を書く時間。みんな掛け算やひらがな、書道をしました。
ところでテレビで何度も見たはずの「自粛(じしゅく)」という漢字。何も見なかったら書けないもんですねえ…。さらに難しいのが、書き順💦
3/6のゆっくり字を書く時間は、社会や漢字ドリルをしました。
最初はシーンと勉強モード。その後は一緒に調べたり答え合わせ。
辞書や歴史の本を使いまくりました📚
10/19の字を書く時間。漢字、塗り絵、算数にチャレンジ。メンバーの一人が「環境問題とかやってみたい」ということで、初めて「理科」もやってみました!これで「国語」「算数」「社会」「美術」に続き、5教科目📖
8/24の「ゆっくり字を書く」時間。みんな塗り絵や漢字ドリル、社会(地理、歴史)をしました。歴史上の人物クイズ。懐かしい名前がいっぱい。でも漢字で書くと難しいんだなあ…
6/17のゆっくり字を書く時間は、漢字、算数、社会が人気でした。
算数というか、数学は難しかった…
4/22の字を書く時間。みんな、もう令和と書いてみましたか?メンバーが発表の瞬間を再現してくれました!他のメンバーはぬり絵が人気でした。
3/20の字を書く時間。みんな集中して書いていました。
今日はぬり絵が人気でしたよ。
2/18はゆっくり字を書く時間。漢字や塗り絵に集中して取り組みました!
11/19の字を書く時間。歴史年表が出てきました!!
やっぱり順番忘れてしまってる…ガーン!!
10/3。じっくり切り絵の時間。
最近、「じっくり」プログラムが、じわじわ人気です。今日は切り絵。
はさみやカッターの使い方を練習しました。