神戸元町の精療クリニック小林デイケア活動では、主体的に動く力をつけるプログラムがいくつかあります。
〇〇部では、自分のしたいことを選んで、さらに部長、副部長、書記係を決めた後に、部ごとに内容を考えて実行します。
3/24の〇〇部。みんな麻雀部を選びました~!経験者は初心者にわかりやすいように工夫してくれますが、初心者にはなかなかハードルが高い…🀄🀄
でも、ちょっと覚えたら本当に楽しくなるので、みんなやってみてね♪
2/28の〇〇部は、麻雀部と、エコカラオケ部。手づくり布マスクを作りつつ、カラオケをするというすごい部ができました!おかげでめっちゃ忙しい!
2/15は〇〇部。不動の人気「カラオケ」と「麻雀」の部に分かれました☺
今日もみんなで盛り上がりました🎤🀄
1/31の〇〇部は麻雀部と、カラオケ部ができました。麻雀する人がどんどん増えていっています!クリニックのフェイスブックでは、カラオケ部の様子を掲載しています♪
1/8の〇〇部は、散歩部と麻雀(+喫茶)部に分かれました。
初心者が増え続けている麻雀。専門用語に慣れない初心者さんのために、次回からは専門用語を使ったら減点!というルールを決めたベテランさん。
お互いに試行錯誤しています!
11/8は〇〇部。なかなか3人集まらず部を作るのに苦戦…。ちょっと強引ですが「カラオケ手芸部」と「でかけるで~の下見部」に分かれました。
卓球行くの、来週ですよ~!!
1/15の〇〇部。鉄道部がなぜわけありかと言うと、わけあり電車ばかりを取り上げてみたからなんです!お菓子部はあまーいケーキを作ってくれました♥
10/12。おかし部は手づくり市で作るケーキの試作を作りました。
おしゃんぽ部とは「おしゃれ部」「さんぽ部」が合体して、おしゃれデパートやメリケンに行って、体力とおしゃれ力を高めてきました💪
7/28。何やら、いかつい名前…。実は電車を見に行っていた鉄道部が、卓球部に加わったからこんな名前になりました!もう一つは、麻雀部でした。
4/13の〇〇部は「鉄道部」「ゲーム部」に分かれました。
鉄道部は神戸駅方面へ。どこのビルから電車が見えるかを探し歩きました。
とあるビルの2階からすこーしだけ見えた!!
「涼しい散歩部」と「鉄道部」。両方とも外出です。
鉄道部は、元町駅の歩道橋から電車の撮影と、本屋さんで情報収集。
今、電車好きなメンバーさん急増中です!
この日は「卓球部」が試合、「ゲーム部」は手作りすごろくをしました!
この日ダーツ部と、マージャンマットを買いに行く部。
1月からお菓子を販売してお金を集めてなんと10か月…ついに買いました!
自分たちでお金をためて買うと、思い入れが違います。
この日は、2つの部ができました。散歩アート部が見つけた黒いものは石?…いえいえ、ハトが微動だにせず休んでいたそうです。
今回は、卓球部の様子を掲載します。今日は最初に①ボールの違いを知りました。②次はラケットの上で玉をバウンドさせる練習③実際にネットを張ってみて④最後は試合を楽しみました。
「麻雀マットのために、お菓子作り部」「ユーチュー部」もしました。
卓球部は白熱して、ゲーム部は将棋でジェンガなど創作ゲームもしました~!
白熱した卓球ボールが飛んでくる横で、しっとりを目指したパウンドケーキを
作っていました。
でかけるで~の下見で、体育館(福祉交流センター)まで歩きました。
ユーチュー部では、好きな曲をみんなに紹介したり、他の人の好きなものを知ることができました。
大きなイベントの一つ、クリスマス会の準備をしました。