神戸元町の精療クリニック小林、デイケア活動での料理の様子。できるだけ、家でも作れるようなお手軽メニューを増やしています!でもつい力が入っちゃって、豪華になっちゃったりもするんです💦
10/31(土)は1日かけて、パンを焼きました。
男性メンバー知っている率0%をたたき出した「ポン・デ・ケージョ」というパン。名前は知らなかったけど、もちもちでおいしかったです。
デイケアで育てたバジルも入れてみました。
10/26(月)はぎょうざ丼を作りましたが…写真を撮り忘れてしまいました。
素敵な仕上がりだったのに、お見せできずすみません。
今日は、クッキングと同時にキッチン周りの大掃除も始めました。
冷蔵庫の中がピカピカになりましたよ。
■次回の料理は、11/2(月)サバ缶でおいしいパスタを作ります。
これだけ作れたら十分です!
10/9はオムライスを作りました。玉ねぎとウィンナーだけですが、自分で作ったものは格別においしいです。
自炊って難しいと思っている方、デイケア紫陽花くらぶの料理は、「これでも十分だ」と気持ちを楽にさせますよ~。
コンビニにあるもので、ここまで豪華なランチが作れます。
9/28はカップカレースープから内容を変更して「ガパオライス」「野菜スープ」看護師お手製「ラスク」を作りました!どれもおいしすぎて、しかもカフェ風でいい感じに満足♥
毎週(月)は料理の日。最近はコンビニで買えるものでクッキングします。
8/31は、ごはん+カップ麺+キューちゃんで「チャーヌーハン」というランチを作ってみました!う、うまい…!!
簡単にできて、お財布にも優しい料理を覚えませんか?
8/24は、レトルトカレーを使ったカレーうどん♪インスタントよりも安くて、味もおいしくできました!
8/17より、デイケアも診療もお盆から明けて通常通りおこないます。
今日はチヂミ。コンビニのカット野菜を使えば、あら簡単♪
簡単に作れるレシピのほうがいいもんね☺
7/13の料理は、ナポリタンと看護師お手製のフライドポテト!
どっちもデリシャス!!
6/29はクッキーを焼きました!香ばしい「黒ゴマ」です!
調理って、協力してやればうまくいくことが多いんです。何気ない助け合いが、いつの間にかコミュニケーション能力も高めてくれるんですよ♪
6/27は「足ぶみうどん」一応できたけど…いや、できたのかな…コシしかないけど…でも温泉卵とシソを入れたら、やっぱりうどんだ!見た目はちがうけど、やっぱりうどんだ…かみごたえ満載だけど…うどんだ…うどんだ…
5/23は「親子丼」を作りました。今日もみんな自分で食べる分のごはんを持ってきてくれました。自分で準備する力がつくと、いろんな場面で応用がききますよ!☺
5/11の料理は「やきそばパン」。前もってお願いしていた通り、今日の参加者はパンは家から持ってくるか買ってきてくれました!必要なものは自分で用意する。こうやって自主性は身についていくし、自然と家族やメンバーとの会話も増えていきます。焼きそばはコンビニで調達。かなりボリューム満点の焼きそばパンができました!
5/9は「サバ缶」で🍛本当に10分かからず、しかもめちゃくちゃうまい!
これからの料理プログラムは、「本当に簡単に作れる」「覚えて帰れる」という生活力アップを意識した内容にチェンジしていきます!
メンバーもスタッフも自分が食べるごはんは、「自分で用意」しました!これも素晴らしい!!次回の料理は5/11(月)やきそばパン。食パン持ってきて~!!
4/30は「みそ玉」を作りました!調理時間、30分もかかってないかも?
デイケアスタッフも、今日はおにぎりを持参しましたよ~。
今後はこんな簡単な料理を増やして、家でもできるようになってもらえたらと思います。
これまでたくさんの料理を作ってきましたが、役割分担をやってきたので「一人で完結」という感じがどうしても持てませんでした。そこで4/4からは、もっと簡単に、自分ひとりででもできるような料理にしよう、とプログラムを見直しました!今日はその1回目。牛乳パックの器とほんの少しの工程で「濃厚豆乳ドリア」ができました!お腹いっぱい~♪
11/30は「がっつり豚丼」ほんとにがっつりいただきました~!!
とろっとろのおみそ汁が、またうまい!!
11/16はハヤシライス。男性は超大盛り!!
いっぱい食べて、午後から卓球大会だ!!(フェイスブックに掲載中!)
11/21はお好み焼。キャベツどっさり+めんも入れたのでモダン焼になりましたとさ☺
11/6は「台湾まぜうどん」ちょっとぴり辛で、めっちゃおいしかった!!
ところでこのメニュー、実は名古屋発祥だとか。えぇ~!!!
とり肉と彩り野菜のコロコロいためを作りました。
ボリュームたっぷりのお肉と、お野菜いっぱい。そしてカニ玉スープ付き。