神戸元町の精療クリニック小林、デイケア活動ではミシンや針を使った作品を作っています。新しい趣味につながるかもしれませんね♪
秋冬に似合う毛糸の出番です。一緒に編みませんか?
10/5はちくちくあみものを行いました。手が覚えるまでが時間がかかりますが、覚えてしまうと無言で集中してすすめることができていました。
次回は10/19(月)です。
ステキな手づくりエコバッグを作ってみませんか?
9/25(金)は3つの新商品ができました。デイケアショーケースに並びます。今のところ、3つ限定です。みなさまお早めに♪
受付横の「デイケアショーケース」では、様々な商品を販売しております。
その一番下に「FREE ZAKKA(フリー雑貨)」というコーナーができました。商品を作るには小さくて、でも捨てるのはもったいないハギレや素材でいろんな商品を作ってみました。中にはメンバーが練習用に作った商品もあります。形や仕上がりにはムラがありますが、大切に作ったことには間違いありません。お気にめしましたら、どうぞ☺
エコバッグがここまでコンパクトになりました!
9/19のエコバッグ作りでは2種類のサイズを作成中です。
①ハンカチサイズ。②ボンドだけで作れるランチバッグ。販売までもう少しお待ちくださいませ。
指先の運動を兼ねたプログラムに「あんでるせん」があります。
今年(2020年)に入ってからずーっとコツコツとチラシを編んで、色を塗って、ニスを塗って、ようやくカゴが完成しました!デイケアのエプロン入れになります。これまで使っていたものは、ボロボロになるまで役目をはたしてくれました。
みなさん、ミシン使えますか??
9/12(土)はミシンの日で、マスクカバーを作ってみました。これから秋冬にかけてもマスクは手放せないようなので、マスクを外すときにちょっとステキなこのカバーをお使い下さい☺
紫陽花くらぶでは、商品作りを通して、働く力と生活の豊かさを向上させています。
手先の運動や、趣味を増やす時間。「手芸」
9/4はバッグインバッグを作っていました。(写真がぶれてすみません)
完成したら販売しようと思います♪
8/28(金)は、講師と一緒に革細工の時間。
工具や革を使って、日頃あまり体験しない時間を過ごしました!ペアで作業することで「教えて下さい「助けて~」など声をかけあい、助け合っていました。次回で完成する予定です!
2日続けて、新商品のご案内です。
「クールタオル」首元に保冷剤を入れるポケットがあります。まだまだ暑い時期が続きますので、首を冷やして熱中症対策をして下さい。
メイドイン紫陽花くらぶの新商品がショーケースに並びました!
「ペットボトルカバー」は、折り畳み傘の収納にも。
「マスクレスト」は、マスクを衛生的に保護します。
*売り上げは、デイケア活動費に充てさせていただきます☺
8/4、デイケアの新商品で「ペットボトルカバー」を作っています。
暑い夏には欠かせないアイテムです。今後、いろんな柄に増やしていきますので、お楽しみに。近日販売いたします☺
7/14の手芸では、バッグインバッグを作りました!かわいい2ポケット。
コツさえつかめば作るのは簡単!こうやっていろんなことを体験していくことで、社会でも対応していけるようになるんです♪
6/26は、エコバッグを作りました。布ってすぐにゆがむのですが、他の人に押さえてもらうだけで、とってもやりやすい!お互いに協力しあって作っています。完成までは、もう少し~。
4/27(月)はマスク作り。最後のゴムひも通しの様子です。これが案外むずかしい!生地のすき間って意外と通しにくいんですよね…。でもコツコツがんばってくれたメンバーさん!
4/8はアクリル毛糸を使ってタワシを編み(あみ)ました。
男性メンバーは毛糸で人生初の三つ編みを体験!!こんなこともう2度とないかも…と思っていましたが、5月にも続編がありますのでお楽しみに☺
緊急事態宣言が出ていますが、デイケアは人とつながりを維持する場として、開所しています。体調に気をつけてお越し下さいませ!
3/25は手芸の時間。小さいサイズのコインケースを作っています。お薬やアクセサリーを入れてもOKなサイズです。一つひとつ丁寧に作っていますので、販売までもう少しお待ち下さい。こういう作業が好きな方、やってみたい方がいれば、ぜひデイケアを活用してくださいね♪
3/14は刺しゅうカードを作りました。細かな作業ですが、一生懸命、集中して。最後はちょっとしたごほうびがありました♪
2/21(金)街中ではマスクの品切れが続いています。デイケアでは使い捨てではないマスクをコツコツと手づくりしています。早く終息するといいのですが…😿
2/8は「刺しゅうのカード」を作りました。かなり細かい作業なんですが、出来上がったらとってもかわいいキャラが浮かび上がってくるんです♪
みんなコツコツがんばりました!
1/8の工作では、タオルをかわいくアレンジ!
けっこう簡単にできちゃうんですよ。
12/9→12/25までの期間限定🎄
受付横、ショーケースの商品を大幅に値下げしました。デイケアメンバーが心をこめて作った商品を、お手にとってご覧ください☺
今年は、中待合でも出張販売中です✌
10/24は「ちくちく手芸」今日はみんなが作っている作品を一挙大公開!!
写真にはないのですが、他にも作っている人いっぱいいました!!
3/9は刺しゅうの時間。じっくりコツコツ作りました。今後の「でかけるで~」の話もちらほら。春夏に楽しいイベントできたらいいな~!
2/9の刺しゅうの時間。タオルハンカチやティッシュケースに刺しゅうをするために、今日はみんなで練習!いろんな方法があるみたいで苦戦しながらやっていました!
1/11の手芸は、ボンボンフェルト。毛糸から作るかわいいマスコットです。
1/9の手芸は「羊毛フェルト」で作品作り。針で羊毛をぐさぐさします。
たまに針が手に当たって痛い思いもしましたが、ふんわりもこもこした
作品が完成しました。
7月8日は写真を入れる額作り。わりばしタイプと紙ねんどタイプの2つから選んで作りました。和紙のうちわも作りました!
6月17日は、うちわ。
古いうちわの紙をはがすところからスタート。和紙をいろいろ折って、
染めるところまでできました。(染料は、手作りです)
5/14の手芸は、マカロンケース、ティッシュボックスケース作り。ミシン作業のときにふいにやってくる下糸がなくなる場面…(-_-;)
男性はDIYしてました~!
一つ一つ、花の模様が違います♪
エコバッグを染料で染めてみました。
バッグをジャバラに折って、塩水につけて、染料を作って、染めて・・
一晩寝かせてどんな模様になるのかな?
ししゅうチームと、ボタンつけチームに分かれました。
細かい作業は難しい・・でもボタンが一人でつけられると便利ですよね★
かわいいフェルトアクセサリ。髪どめやブローチにどうぞ。
本物のわらを編むところから始めました。布でお花を作るグループと共作。