神戸元町の精療クリニック小林、デイケア活動では工作の時間があります。
ユニークなものから、ちょっと凝ったもの、実用的なものまでさまざま。
いろんな工具や道具の扱い方も体験できます。
12/11の工作は、クリスマスを飛び越してお正月飾りを作りました。
本物ですよ!
降り続く大雨で、交通機関が止まったり、足元も危険な状態が続いています。
安全第一です。無理せず、安全に行って帰れる状態でお越し下さい。
帰宅時に電車が止まる可能性もあります。家族などに迎えに来てもらえるよう、ご相談下さい。
7/6は、安全に来れたメンバーでお魚アートしました🐟
4/10は手芸とかんかんリメイクの2グループに分かれました。
かんかんチーム、すごい作品作ってますよ~!!手づくり市で販売します!
家にあまっている空き缶はありませんか?3/24は空き缶がステキな入れ物に大変身しました☆手づくり市の商品となります。
2/24の工作の時間。芯でいろいろ作ってみました。
知っているキャラから、創作ものまで♬忍者は分身の術を使っています。
のび太を探せ👓
2/17の工作。ひな飾りチームと、パステル画チームに分かれて作業。
ひな飾りは、大きな画用紙と、消しゴムはんこのスタンプの力作です!
パステル画は、最近の若者言葉から昔やったTVゲームの話で盛り上がり!
「ナウシカ」とは「ナウ(いま)しか」という意味だそうです。知ってた?
2/7はおひな様の創作を始めました。おだいり様とおひな様の折り方を練習しましたが、なぜかみんな金色を使ったため、ド派手になっちゃいました。
次回の本番は画用紙でしますので、ご安心を…。
9/11の工作は、苦労しらずのフクロウ(不苦労)と、輪っかで作ったネズミ。どちらもトイレットペーパーで作ってみましたよ★
9/9の手芸は、ユーカリの木を材料にリース作り。
「こんぶみたいな香りがする」メンバーの意見にみんな納得。虫よけにもなりますので、玄関にどうぞ♪
ビー玉を転がして、ゴールを目指せ!
飾りも手づくりです。
どちらも、力作ですよ~。
この日はあんでるせんという、チラシのかご作りなどをしました。
削って、色を決めて、切って。今日はここまで。
完成は、このページのどこかに☟
編み物、ミシン、チラシのかご作り、いろいろ。
ショーケースは随時新作が並んでいますよ~。
1昔なつかしい、油ねんど。
「おすしを作ろう」から色々脱線して、さまざまなものを作りました。
期間限定でショーケースに展示しています。
ラベンダーとグレープフルーツの香りをつけたせっけんを作りました!材料混ぜて、もみもみするだけ。しばらく乾燥させたあと、デイケアのキッチンで使いましょう!(面白いけど、材料費が高いのが難点…)
キャンドル作り。前回作った素材を利用して完成させました。フルーツケーキみたいなキャンドルの出来上がり。あまった素材には実際に点火して燃え方をチェック。おしゃれにラッピングできたら販売します。
コーヒーフィルターを使った加湿器を作りました。
ジャバラに折って、束にすると出来上がり。お花の形になっています。
関係ないけど作り方が一緒なので、ハリセンを作っちゃいました(^^)
桜の壁面。まもなく完成します🌸
桜の壁面がついに完成しました♪
院内にも掲示しますので、春の訪れを感じて下さいね。
この日手芸の予定でしたが、みんなが取り掛かったのは、工作品。
釘やトンカチやボンドを使って。すべて、手づくり市で販売する商品です。
写真を見てのとおり、へんな顔のお面を作りました。サイズが小さいため、あたまからかぶってます。写真をクリックすると、名前が出てきますよ。
固い紙を使ってハウスを作りました。最後の写真は、あのマンガを再現!