神戸元町の、精療クリニック小林デイケア活動では、いろんな画材を使った
アートの時間があります。テーマがあったり、自由だったり。
あなたの思うまま、お描きください。
1/13。正月明けて間もないですが、もうお面作り。いい表情でしょ☆
5/19、本来なら絵の時間。でも今日の講師「将棋をやったことがある」とのことで、みんなが対戦希望し、講師はほとんど将棋大会してました!!
いつもと違う楽しい時間でした~。また対戦して下さるそうです!
あ、絵もしましたよ(^_-)-☆「マーブリング」です!
3/12は大きな木と、ちょうちょを作って、一足早く春がやってきました。
フラワーペーパーとの闘いでもありました…
12/9の創作では、クリスマスよりも一足先に、お正月の作品が完成しました!かなりでっかいです!!
10/12は絵を楽しむ時間。じゃんけんで負けた人から〇を書いて、最後は絵の具で着色。楽しむことと協力することの両方ができるんです~。
8/3は食塩を使って色をつける「塩アート」塩をこんな使い方するのは初めてです!みんな塩分の取りすぎ(塩の使い過ぎ)に気をつけていました♪
まもなく梅雨入りするのかな?
6月のみんなで創作活動では、雨の日もようの作品が2つできました。
また、隣のテーブルでは切り絵アート。
「二重丸もよう」という絵あそびをしました。ふたり一組で作る、おもしろーい作品です。隣のテーブルでは、手ぬぐい巾着作り。スーパーモデル風に撮影してみました。作品よりも立ち方にこだわる人も♪一番は手元の作品に注目してね♪
分担作業で作るモビール。窓際が明るくなりました~。(実は、ベランダのテントも模様が変わったんですよ★)
黒画用紙の上に、白画用紙の短冊をいっぱい貼りました。
立体的な作品なので、見たり覗いたりする角度によって印象が違います!
絵を楽しむ時間は、「四角模様」みんなの作品は、こんな感じになりましたよ~✂
ペットボトルやモールで虫を作りました!
同時に作ったのは虫がくっつく大きな木。
とってもユニークな虫さんたちが🌳の周りによってきました~。
ペットボトルやパスタや、身近にあるものばかりで作りました!
「吹き絵」たらした絵の具をストローでふーふー。全然違うところに流れたり、息切れしたり。作品はこちら。
パステル画。柔らかい雰囲気の作品になりました。
写真2枚目の大きな写真は、みんなの余ったパステル粉を振りかけて、手で伸ばしてみました!
創作では、落ち葉を使って大きな🌳。
季節もいつの間にか秋?ちょっと涼しくなりましたね。
3つのグループに分けて紫陽花の壁面を作りました。色をつけた和紙を傘や紫陽花に見立てて。次回も継続します。
絵を楽しむ時間は、ちぎって貼ってアートをしました。
隣のテーブルでは手芸、桜を作りましたよ~。
コラージュ。ひとつのアイデアからみんなの意見がひとまとまり
になる瞬間があって面白かった!
クレヨンと絵の具を使っています✎
折り紙を三角に切ってペタペタ貼りました。
画用紙よりも固めの紙を使って作りました。みんなのセンス、いいでしょ☆
「クリスマス壁面」「オーナメントの型紙作り」「手芸」
どの作業もちょっと凝って作りましたよ~。
3つのグループに分かれました。「アート」「ハロウィンのかぼちゃ作り」「フェルト手芸」
絵だけじゃなく、いろんなことやっています。
丸いシールを貼って作るアートと、かわいいスパンコールをつけた手芸をしました。
「コラージュ」では、チラシから好きな写真やイラストを切って、紙に貼っていくのですが、この日のコラージュはちょっと違います。
みんなが好きな紙を切り取って、集めた素材からひとつかみ!
取った素材を使ってペタペタ貼っていきました~。
この日も3つのグループに分かれました。
なんだか強そうな名前の技法で作ったオニのお面を飾り付け。
大変だったけど、写真にはおさまりきらない大きな作品ができました!
「墨流し(すみながし)」と読みます。
墨汁を洗面器にポトッ→かる~く混ぜる→画用紙をかぶせる→乾かす。
画用紙にペタペタ貼っていきました。
あじさい作り。ティッシュを食紅(しょくべに)でそめて
ちぎって、台紙にペタ!
「あじさい作り」の仕上げと、タペストリー(かべかけ)
タペストリーは、染料を使って染めました!
雑誌の切り抜きを使って、どんな街にしようか…?
夏らしい作品です。いろんなお魚が泳いでます!海の下には宝の箱も☆
夏祭りの日もかざります。見にきてね~。
ビンやハコにペーパーナプキンをくっつけるデコパージュ。
ちょっとの工夫で、素敵なものが仕上がりました。
牛乳パックに布をはりつけていくと、かわいい小物入れができます。
何回かに分けて作ります。
8月1日は「あさがお」作りと、タペストリー続き。
あさがおは、何の素材で作ったと思いますか?
画用紙を好きなように切り抜き。裏面から色紙をはりつけていきました。
以前のアート作品をご覧ください。